Esthetic Salon

虫歯の予防

私たちの口腔内は酸性になったり、アルカリ性になったり、絶えず変動しています。酸性になっている時間が長いほど、脱灰が進み、虫歯になるリスクは大きくなっていきます。 逆に、中性、アルカリ性になっている時間が長いほど、歯の補修作用が進み、虫歯になりにくくなると言えるでしょう。したがって、できるだけ口腔内を中性、アルカリ性に保とうとすることが、 虫歯予防の基本的な方針となります。

口腔内のミュータンス菌は、私たちが食事を摂ったあと、口腔内に残った糖質やデンプンを養分として、大量の酸を分泌します。そのため、食後は口腔内のpHが急落し、酸性となります。 よく、「甘い食べものは虫歯になりやすい」と言われるのは、糖質が多量に含まれるためです。しかし同じ糖質でも、その種類によって、ミュータンス菌が酸を作り出す量が異なります。 最も多く酸が生産されるのは、砂糖の主成分であるスクロースであり、次いでブドウ糖があります。キシリトールは酸の生産量が少ないことで知られており、このため、虫歯予防に効果がありますが、 キシリトール自体に再石灰化作用は認められていませんので、虫歯が治るというわけではありません。

このように、食事や間食において、あまりにも多くの糖質、特にスクロースを摂りすぎないということは、ミュータンス菌の酸生産量を抑制することになり、口腔内の酸性化作用を弱めるという意味で、 虫歯の予防に有効な方法のひとつと言えるでしょう。

しかし、最も基本的な虫歯予防法はブラッシング(歯磨き)です。ブラッシングはまず、食後、口腔内に残った食べ物を除去する効果があります。これはミュータンス菌の栄養源を取り除くということで、 ミュータンス菌が生産する酸の量を減少させることができます。そして、ブラッシングにはもうひとつ、プラークコントロールという効果があります。つまり、プラーク(歯垢)を取り除くことによって、 プラークに棲むミュータンス菌自体を除去する効果があるのです。ミュータンス菌の数が減れば、それに従って酸生産量も減少します。